お久しぶりのブログです!!
生まれて初めて肺炎にかかり、まったくもって咳が止まらない日々を過ごしておりました。ももかです。
びっくりじゃない!?
30歳のアラサー女子(女子なのか!?)が、ここにきて肺炎よ????
今月15日の夜から体調が悪くなり……寒気・頭痛・強烈な(今まで感じたことのない)のどの痛みがあり、熱を計ったら39度超え……!
そこから16、17、18日と高熱で、のどが痛いわ、咳が止まらないわ(全然眠れない)、熱が下がりきらないわで、病院に行ったら肺炎を疑われ、「やっぱり肺炎ですね~。ほら、ここ白くなってるでしょう?」とレントゲン画像を見せられました。
言われてみれば、白く……なってるような……??
今月はいつもより残業が多くてちょっと疲れていたんですが、もったいないからとジムに行き、さらに結婚式のことも色々詰めてる最中で、合間にブログも……とやりたいことが多すぎて睡眠不足が続いていたので、完全に私のミスです……。
お医者さんに「水分をたっぷり摂って、とにかくゆっくり休んでね」と言われたので、熱が下がってからもしばらくは無理をしないようにしていました。
咳が……咳が本当にひどいんですよ(´;ω;`)ウゥゥ
咳がひどすぎて(ずーーーーっと出てる)、こんなにも眠れなかったのは初めてです。
咳をすると、鎖骨の間あたりにズキーッと痛みがあって、確かに普通の風邪の咳とは違う……!
薬を飲んでおとなしくしていたおかげで咳は随分よくなったんですが、抗生剤がキツかったのか、今度は胃腸の調子が悪くて……。
皆さまも体調管理第一で……。
最近は、親友エミが送ってくれたエグモントハニー社のマヌカハニー(1瓶5千円以上する高級ハチミツ!)を飲んでます。のどの痛みや咳に効果があるそう。
ということで、メッセージをたくさんいただいているのですが、お返事全然書けなくて申し訳ありませんでした……。
(25名くらいお待たせしてます……ごめんなさい(´;ω;`))
本当はすぐにレスポンスできたらいいんですけど……何かいい方法ないですかね……。
記事にコメント欄を設置して、そこに直接相談を書き込んでもらって、それに対して私が返信する(ぐっどうぃる博士のサイトのような感じ)という方法をとると、もう少し早くお返事書けるような気もするんですが、そうなると、相談内容が丸々公開されてしまうのでそれはそれでイヤですよね……?
いずれは、ブログでのお返事とは別に、非公開のメール相談とか電話相談とか?も(私と話したい人なんている!?)やってみたいな~と思ってるのですが、今はまだ時間がなくて……。
できる範囲でお返事書いていきますので、もう少々お待ちくださいませ。
前置きが大変長くなってしまいましたが、今回はブログのリハビリを兼ねて、心理学者 伊東明さんの恋愛指南書『男は3語であやつれる (PHP文庫)』の感想を書いていきたいと思いまーす。
※ちなみに、買うほどいい!とかそういうわけではなくて、ネタ的にちょっと面白いよ?という本です!(←失礼)
メッセージをくださった、れおさん、ちびさん、みみさんへのお返事は、記事の最後に書いてありますので、よろしければ読んでいってくださいね~!
(次回の更新はお返事祭りにして、もう少したくさんお返事書こうと思っています!)
【おすすめ恋愛指南書】伊東明『男は3語であやつれる』感想
『男は3語であやつれる (PHP文庫)』には、心理学者の伊東明さんが、研修や講演会などでコーヒーブレイク的に(あくまでもシャレの1つとして)受講者に話してきた「男性をあやつることのできる言葉」が、以下の5章に分けて紹介されています。
1.「プライド」をくすぐっちゃいましょう!
2.「やんちゃなオレ」を認めてあげましょう!
3.「リアクション上手」は絶対にモテモテです!
4.すてきな「ラベル」を貼ってあげましょう!
5.「透明感」を輝かせて、愛され上手になりましょう!
引用:『男は3語であやつれる』
3語、といいつつ、たくさんあるんかい!って思っちゃうんですが、巻末に伊東さんが考える「状況別ベストな3語」が載っていたので、まずはそちらからご紹介を。
【合コン】
①「いいですね!」
②「すごーい!」
③「行ってみたーい!」【デート】
①「こんなの初めて!」
②「うれしいな!」(同様に「楽しみ!」「楽しいな!」も効果的)
③「あっ、犬だ!」【つきあっている彼氏や夫に対して】
①「頼りになる~」
②「やさしいね!」
③「そういうのが〇〇君のいいところだよね」【Hのとき】
①「こんなの初めて!」
②「どうしてそんなにHが上手なの?」
③「私、目覚めちゃったわ」【ちょっぴり小悪魔になりたいとき】
①「甘えちゃっていい?」
②「〇〇さんの前だと、ついお酒を飲みすぎちゃうの」
③「やっぱり〇〇さんじゃなきゃ、私、ダメみたい」【お父さんや会社の上司を勇気づけてあげたいというマザー・テレサのような心境になったとき】
①「頼りになる~」(「頼りにしてます」も効果的)
②「〇〇さんみたいな人、なかなかいないですよ」
③「島耕作みたい!」引用:『男は3語であやつれる』
いかがでしょうか~。
「あっ、犬だ!」ってなんやねん!って感じですよね(;´∀`)
(これは「女性が目の前にあるものをいつくしむ姿に、かわいらしさを感じる」という男性心理からきているそうです。ほんとか!?)
あと「島耕作みたい」って相当年配の人にしか伝わらないような気が……
と、色々ツッコミどころもありますが、【合コン】【つきあっている彼氏や夫に対して】の上記3語はとても使い勝手がいいような気がします!
ということで、ここからは私の個人的なベスト3を!
男性をあやつれる言葉①「すごーい!」
男の心をつかもうと思ったら、とにかくプライドをくすぐること。
これにつきます。
本書まるごと一冊、このテーマだけでもいいくらいです。
それほど、これは男性心理の基本中の基本なのです。
たとえば、男性ファッション誌を見ると、「できる男の必勝ノート術」「できる男はイタリア靴」など、「できる」という言葉が目立ちますよね。
男は「できる男」と思われたいものなのです。
「できる」という言葉が、砂漠のオアシスのように、男の渇いたプライドを心地よく満たしていくからです。
引用:『男は3語であやつれる』
男性は好きになった相手には、「すごいオレ」をわからせることで好きになってもらおうとするところがあります。
女性の場合は、好きになると逆に相手のことをもっと知りたくなって、相手を知ろうとする会話を始めますよね。
「あなたのことがもっと知りたいわ」って。
でも男性の場合には、相手を好きであればあるほど、「オレ自慢話」や「オレ論」をまくしたててしまうのです。
すごーい!」の破壊力はほんとうにすごいです。
では、ほめるポイントがないときはどうするのかというと、「すごーい! 手大きいね」でいいんです。
どこもすごそうなところがないなら、とりあえず「〇〇さんてすごいですよね」→「え、なんで?」→「うーん、なんかすごいですよー」ぐらいの大胆さを示してみましょう。
外国人を見たらハロー、犬を見たらお手、男を見たら「すごーい!」なのかなあと、ひとりの男として、せつなくも楽しい気持ちになることがよくあります。
引用:『男は3語であやつれる』
「すごーい!」と褒めて、プライドをくすぐる!!!!
大事!!!!
ぐっどうぃる博士がよく「男性に対してダメ出しをしてはいけない」と言っていますが、ダメ出しをすると男性のプライドを傷つけることになるからなんでしょうね……。
(私の彼も、一見温厚そうに見えて、実はプライド高いわ?)
なので、「すごーい!」と褒めて男性の「プライドをくすぐる」は、基本中の基本として、ぜひとも頭の中に入れておきましょう!!
合コンでも、初デートでも、復縁期間中の彼とのやり取りでも「すごーい!」は万能に使える言葉だと思います!
男性をあやつれる言葉②「やさしいね」
心理学に「ラベリング理論」というものがあります。
簡単に言うと、人は自分に貼られた「ラベル」に沿った行動をする、というものです。
これを恋愛面で言うと、たとえばカレに「ダメね」「頼りにならないわね」と言い続けていると、彼がその通りの行動をとるようになってしまうのです。
浮気っぽい彼に「浮気性のひどい男」と言えば、それが彼のセルフイメージになって浮気を繰り返すことになります。
でもそこで「ほんとは浮気するような人じゃないわよね」という逆のイメージのラベルを貼ってあげれば、彼の自己概念を変え、誠実に行動するようになる確率を高めることができるのです。
カップルのケンカはたいてい、「おまえはそもそも〇〇だ」「あなただって△△じゃない!」とマイナスのラベルの貼り合いに終始してしまうものです。
でも、相手にマイナスのラベルを貼っても、いいことはひとつもありません。
彼に「こうなってほしい」と思うのなら、「こうして」「ああして」とただ要求するのではなく、そのラベルを先に彼に貼ってしまえばいいのです。
引用:『男は3語であやつれる』
まず、「やさしいね」。
私の知人で、夫婦関係が非常にうまくいっている女性がよく口にする言葉です。
「オレが荷物持とうか?」なんて、旦那さんがちょっとした気遣いを示すたびに、このひと言が出てくるのです。
傍で聞いていても「これを言われたら弱いよなぁ」といつも思います。
具体的になにがどう「やさしい」のかよくわからなくても、とにかくこう言ってラベルを貼られてしまうと、「自分は女性にやさしくする人間である」という自己概念ができてくる。
また、「やさしい」というほめ言葉の報酬がほしくて、無意識のうちにやさしい行動をとるようになる確率が高まるのです。
ですから、ぜひ折にふれて「やさしいんだね」という簡単なひと言をあなたの彼や意中の人にかけてあげてください。
忙しいのに電話をしてくれた、食事するお店を決めてくれた、トイレに行くとき荷物を持ってくれた、駅まで見送ってくれた、ドアを押さえてくれた……
「やさしいな」と感じた瞬間に、それを意識的に言葉にして、彼に「やさしい人」というラベルを貼ってしまうのです。
引用:『男は3語であやつれる』
ラベリング理論……なるほど~。
そういえば、ドラマ『獣になれない私たち』の晶(ガッキー)は、彼氏の京谷(田中圭)に、「仕事ができてしっかり者で、いつもやさしいかわいい晶」っていうラベルを貼られて、それを4年間ずっと演じ続けていたんだったわ……。
(結局は「誰の人生を生きてきたんだろう?」とギモンを感じて、別れることを決意するんだけど)
ラベル効果、恐るべし……!
「可愛いね」って言われ続けると、女性はどんどん可愛くなるって聞きますし、男性にも「やさしいね」は効果があるような気がします。
そういうわけで、皆も彼に対して「やさしいね」のラベルはじゃんじゃん貼っていこう~!
男性をあやつれる言葉③「ありがとう」
やはり男性は、女性に感謝されたいのです。
言い換えれば、女性に感謝されるためなら……ありがとうという言葉のためならがんばれるのが、男性というものなのです。
「ありがとう」は究極の言葉。
彼に対して、どれくらい「ありがとう」と言っていますか?
恋愛相談を受けていて、いちばん多いのは、「別れた彼が忘れられない」という悩みです。
つきあっている間は「ありがとう」なんてそのういちいつか言えばいいやと油断している。
別れてしまってから、それを後悔することになるのです。
つきあっている日常のなかでは、なかなか「ありがとう」の気持ちにはなれないかもしれません。
でも、もし今日彼と会えるのが最後だと思ったら、いくつ「ありがとう」が言えるだろうかと考えてみてください。
引用:『男は3語であやつれる』
そうなんですよね……付き合い始めはどんなに小さなことでも「ありがとう」って思えるのに、付き合いが長くなるとだんだん適当になってきちゃったりするんですよね……。
そして別れた後になって、もっとこうしておけばよかった、ああしておけばよかった、と後悔するという……(´;ω;`)
「ありがとう」は誰に対しても有効な言葉だと思います。
皆も、復縁活動中に彼と会うことになったら、デート中はぜひ笑顔で「ありがとう!」を伝えてみてください~。
私も彼に対しては意識して「ありがとう」の気持ちを伝えていこうと思います!!
ということで、『男は3語であやつれる (PHP文庫)』のご紹介でした☆
一般的な恋愛指南書とはちょっと違うかもしれませんが、伊東さんの考え方が面白くて可愛いので、読んでてクスッと笑える本です。
ほかにも色々な言葉が載っていたので、興味のある方は見てみてくださいね~。
(図書館で借りるか、中古本で安く手に入れるのがおすすめです!)
メッセージをくださった方へのお返事
ここからは、メッセージをくださった、れおさん、ちびさん、みみさんへのお返事です。
彼と復縁したけれど不安になっている、れおさんへ
れおさーん!
だいぶ時間がたってしまったんですが、その後状況はいかがでしょうか……?
彼に「もう一回、付き合おう」と言われたんですよね。
おめでとうございますっヾ(*´∀`*)ノ
ただ、無事に復縁できたものの、復縁当日に体の関係を持ってしまって、復縁後も彼のテンションがそれほど上がっていないような(元々、連絡がマメじゃない人で、今もそれほど連絡がきているわけではない)気がして不安が残っている、という感じでしょうか??
確かに、彼が体の関係を持ちたいがために復縁を持ちかける可能性もあるので、体の関係を持つのは復縁当日ではなく、もう少し時間を置いてからのほうがよかったとは思うんですが……
れおさんの話を聞いている限りでは、彼のテンションはそこまで低くはないと思うので、ここからは気持ちを切り替えていきましょう!
復縁後の姿勢としては、「会っているときは楽しく、会っていないときはそっけなく」「放っておけば、私はあなたの元から去っていく」です。
彼は「LINEでは好きだと言ってくれるけど、会っているときは愛情表現が全然なかった、冷たかった」と言っているそうなので、もしかしたら、れおさんは、ぐっどうぃる博士の理論と逆のこと(=「会っているときはそっけなく、会っていないときは楽しく」)をしてしまっていたのかも……??
なので、今後の方針としては、
①会っているときは(愛情表現も含めて)楽しく過ごし、彼に居心地のよさを与える。
②LINEはこれまで通り彼のペースに合わせ、彼から連絡がきたら応えるようにして、彼よりも連絡頻度が多くならないようにする。(会っていないときに自分から連絡しすぎたり、「好き」だと言いすぎたりすると、彼の「手に入った距離」になってしまうので注意する)
③自分自身の生活を充実させ、自分で自分を満たすようにする。(彼に依存しない)
こんな感じでしょうか……。
博士:彼を変えたいなら、つねに手に入りそうで手に入らない距離を作り、テンションを高い状態にしておき、嫌なことをされたら、さらに距離を置き、彼が〇〇さんを喜ばすことをしたら喜びましょう。
私は言葉で操られない、行動だけを見ているという姿勢を持ちましょう。
見た目は磨き、放っておけば他の男性に取られてしまうと彼が思うことが重要です。会っているときはだめ出しをせず、居心地の良い関係を築いてください。
会っていないときはそっけなくします。引用:忙しい彼
それから、せっかく復縁できたんですから、同じことの繰り返しにならないように(特に女性関係のことで嫉妬して彼を責めたりしないように)気をつけましょうね!
もし、今後何か怪しいと思うことがあったら、すぐに問い詰めるのではなく、しばらく泳がせて様子を見るようにしつつ、自分からの連絡を控えて彼と距離を置くようにしてみてください。
彼のテンションが下がって不安になったら、感情的に行動するのではなく「距離を置く」のが正解です。
これからクリスマス、年末年始とイベントが続くので、彼とラブラブデート楽しんでくださいね~!
彼にブロックされてしまい、それでも彼と復縁したいと願っている、ちびさんへ
ちびさーん!
彼のこと、毎日思い出しているんですね……(´;ω;`)
絶対に復縁できる、という自信は私もなかったですが、不安になったときには「大丈夫。ぐっどうぃる博士の理論通りに動けば、きっと復縁できる」と自分に言い聞かせていました。
ぐっどうぃる博士も言っていることですが「最善を尽くして、あとは考えすぎない」が一番だと思います。
ちびさんの場合、「彼と復縁したい、結婚したい」と言いながら、ぐっどうぃる博士の理論とは真逆の行動をとっている(自分から何度も連絡する、自分から食事に誘う、食事に断られているのにさらに自分の気持ちを伝えるなど)ので、ここを改善しないことにはどうにもならないかと……。
今のままだと、東大に行きたい!と言いつつ、勉強するのはつらいからと遊んでしまっている受験生と同じような状態だと思うので……。
博士:〇〇さんは感情的に振る舞う女性のようです。
彼に繋がりたくて仕方が無いため、あれこれ理由をつけては彼に連絡をしています。
これでは沈黙にはなりません。
復縁をあきらめるかどうかで悩んでいるようですが、ちびさんは今20代後半ということなので、もし、私がちびさんの立場だったら、復縁のことは置いておいて、とりあえずは自分磨きをしながら婚活に注力します。
(あきらめる!と決めたとしても、なかなかすぐにあきらめられるものではないと思うので、だったら別の出会いを探して、彼への恋愛回路が少しでも小さくなるよう努力したほうがいいのかな?と)
遠距離で、なおかつLINEもブロックもされてしまった今、彼に対しては「沈黙する(「何もしない」ことをする)」以外の方法がないので、あきらめるにしろ、復縁活動を続けるにしろ、婚活を優先するのが最善のような気がします。
彼のことが好きで、どうしても復縁したい、結婚したい、と思うちびさんの気持ちもよくわかるんですが……復縁の可能性を少しでも上げるために、まずは自分磨き&新しい出会い探しをしてみてはいかがでしょうか。
ぐっどうぃる博士の本や、博士おすすめの本もたくさん読んで、男性の性質についても学んでおくといいと思います。
がんばって乗り切っていきましょうね!!
沈黙期間中に彼から連絡がきた、みみさんへ
みみさーん!
メッセージたくさんありがとうございます♡
(最近更新なくて寂しいって……みみさんってば褒め上手!!!!)
いくつかご質問いただいていたので、まずは先にお返事を。
①別れるときにすがりついてしまっても沈黙の効果はありますか?
⇒効果はあります。
②最後が相手の既読無視で終わっていても、それ以上こちらから何もしなければ沈黙になりますか?
⇒沈黙になります。
③別れ際に泣いてすがってしまった場合、「手に入った距離になった」「うんざりした」のどちらになりますか?
⇒「絶対別れない! 別れるなら手首切って自殺する!」レベルまでいくと「うんざりした」が強くなると思いますが、普通に泣いてすがるくらいだったら、「手に入った距離」と「うんざりした」の両方ですかね……?
(彼の中で「そんなにおれのことが好きなのか……」という(うれしいような?)気持ちと、「一刻も早く別れたい」という気持ちの両方あると思うので)
④彼がさっぱりしているタイプなのですが、それでも沈黙の効果はありますか?
⇒もちろんあります。ぐっどうぃる博士は、たとえば相手がどんなに年下でも、外国人でも、誰にでも沈黙の効果はある、と断言しています。
⑤沈黙をしてから彼から連絡がきたのですが、たいした内容ではなかったので既読スルーしています。このまま沈黙していていいのでしょうか?
⇒みみさんの場合、彼の「手に入った距離」になったことで彼がみみさんに対して興味を失ったと思うので、たいした内容でなければスルーで正解です!!!!
⑥「手に入った距離」で彼が冷めた場合に演じる役は?
⇒「あなたに興味を失った」「未練はない」「執着していない」「放っておいたら、私はどこかにいってしまう」=つまり、連絡がくれば楽しく会話をするけれど、連絡がなければ完全にあなたを忘れている、という役を演じます。(あくまでも普通の友達のような……?)
それから、「沈黙」に関してですが、別れて「沈黙」に入り、彼から連絡がきたら、一応は「沈黙明け」になります。
ここで彼のテンションが高く、やり取りが続くようであれば、「沈黙」を続けるのではなく、彼のテンションを高めて復縁までもっていく「駆け引き」をすることになります。
今、みみさんは彼から連絡がくるようになったので「沈黙明け」ということで、ここからはLINEで駆け引きをしていく、と考えていいと思いますよ!
(なので、みみさんのお友達が言う「向こうから連絡がきても、あなたが連絡を返したら沈黙失敗じゃん」というアドバイスは、的外れかと……)
沈黙を始めて8日で連絡がきて、みみさんがそれに対して返事を出さなかったら一週間後に再び彼から連絡がきたということなので、彼の時間軸はとても短いような気がします。
なので、みみさんが今のペースで「手に入りそうで入らない距離」をつくっていけば、彼のテンションを今よりさらに上げていくこともできるのでは……!
(未読・既読については、「元カレからのLINE。スルーする場合は未読のまま?返信を遅らせる場合はいつ既読する?」の記事にも書いたのですが、未読のままよりも既読にしてからスルーしたほうが、拒絶の意図を感じさせないのでいいと思います)
今後の方針については、ぐっどうぃる博士の以下のアドバイスを参考にするといいのではないでしょうか~。
博士:「私はあなたから連絡がないとき、あなたの事を忘れている」「私は放っておくと誰かにとられてしまうかもしれない」という風に振る舞う必要があります。
具体的には、自分から彼に連絡をしてはいけません。
彼からのメールも3回に1回はスルーしましょう。
彼の優先順位を一番下にしてください。
たとえば彼から誘われても「ごめん、今週末用事がはいってて」というように言います。「いつか一緒になりたい」とか、「ずっと待ってる」とか、「あなたの事をずっと愛してる」という言葉は禁句です。
「手に入りそうで手に入らない距離」を作りましょう。
ただ、連絡をスルーする、っていうのが難しいんですよねぇ……。
復縁活動中は、「彼からの連絡はすべて大事!」って思ってしまいがちなんですが(私もそうでした)、ぐっどうぃる博士に言わせると「そもそもそんな大事な連絡なんてある?」ってことらしいので……
感覚的なことになってしまうのでこれといった基準はないのですが、私の場合は自分なりに「この内容だったらスルーしてもいいだろう」と思えたときに、スルーしていました。
(ほんとはスルーしたくなかったけど……!! でも私の彼にはすごく効果がありましたよ!)
このあたりの駆け引きは、みみさん自身で状況を読んで行動するしかないので……以下のアドバイスも参考にしてみてください。
一般ユーザー:駆け引きにはいろいろなスキルが必要で、中々これだけでOK!というコツはないのですが、それでも「彼の本気にだけ、反応する」ということは、覚えておくと役立つと思います。
〇〇さんが、何か彼にしようとする時、あるいは彼の発言・行動に反応する時
果たして彼が「本心」「本気」で言っている・行動していることなのかを考えてみてください。
冗談なのか、その場限りなのか、一生の約束なのか、それくらい判断できるでしょう?
そこで、〇〇さんの態度を決めるのです。
彼の本心が見えたときだけ反応する、っていい考えですよね!
連絡をとっている間は色々迷うこともあるもしれませんが、迷ったときには、自分は今、彼にとってどの距離にいるのか?(好きでいてほしいだけ? それとも連絡をとってキープしておきたい? 体の関係を持ちたい?など)を考え、彼が望む距離よりも遠くにいるようにするといいと思います。
関連記事:男性の「好き」は1つじゃない。あなたは今、どの距離にいる?
彼と連絡がとれるようになると、つい「もっと連絡がほしい」「会いたい」と焦りが出てきてしまいますが、駆け引きにおいては焦りは禁物です。
彼よりも長い時間軸で動けるように、落ち着いて行動していきましょうね!
また何かわからないことがあれば、いつでもメッセージくださいね~!
ということで、お返事でした☆
皆も焦らずじっくりと復縁活動がんばっていきましょうねっ!
(私はとりあえず咳を治します!)
愛をこめて♡
ももか